野生キノコ指導者養成講習会に参加しませんか。福島県川内村の豊富な山菜やキノコを守り、地産地消を進めていくために研究・案内人養成を行います。
野生キノコ指導者養成講習会
第5回講習会
- 日程:平成18年10月15日(日)
- 場所:福島県川内村 いわなの郷 体験交流館
- 内容:フィールドワーク、講習
- 天候:はれ
田舎暮らし体験事業の参加者の方もフィールドワークに参加されました。きのこシーズンの為、多くの方が山に入っていましたが、松茸などの人気きのこの発生は少なく、きのこも晩秋の種類が多く見られました。晩秋のきのこには、おいしいものが少なくありません。
晩秋のおいしいきのこを見分けよう
【奈良先生談】
10月1日には名前のわかったきのこだけで101種類が鑑定に並んだが、そのときに比べるときのこの数も種類も減少している。イグチの仲間などは、3種類しか本日の鑑定にならんでいないほど。
きのこはすでに晩秋の種類が中心になってきている。種類は多くないが、おいしいきのこがあるので、これを見分けるようにしたい。
- チャナメツムタケ
- 最高級のおいしいきのこ。落ち葉のつもったところにでる。ゆっくり歩いてシイタケに似たきのこを見つけること。群生しているので1本見つけたら何本も周囲に隠れていることがあり、よく観察してみるように。
- クリタケ・タラタケ
- クリタケもナラタケも木の切り株から群生して発生する。
最高級に美味しいチャナメツムタケ
■見分けのポイントを押さえる
チャナメツムタケ
傘の周囲のガザガサした感じがシイタケに似ている。落ち葉がつもったところから発生する。群生するので、1本見つけたら周囲を探すと数本見つかる。最高級に美味なきのことされていて、鍋にするとよい。
チャナメツムタケ
傘や柄のまわりに白い毛(綿状ささくれ)がある。もしも毛(綿状ささくれ)がなく、地面から直接生えていたら、カキシメジ(毒)である。カキシメジは古くなると傘のうらにシミがある。
おいしいきのこを見分ける
■クリタケ(食)
傘の縁に白い毛がある。株になって広葉樹の木から出てくる。おいしいきのこ。鍋や炊き込みご飯に向いている。
■ニガクリタケ(毒)
クリタケに形がよく似ているが、全体の色がレモンイエロー。発生する時期は4〜11月と長い。
■ナラタケ(食)
青森県では、鍋にかかせないとされている大人気のきのこ。モダシ、サモダシ、ボリボリなどと呼ばれる。柄にツバがあり、このツバの形状から種類を見分けていく。
- ツバがはっきりしているもの…ナラタケ
- ツバがはっきりしていない…クロゲナラタケ
- ツバが大きい…オニナラタケ
- ツバが綿毛状…ワタゲナラタケ
ナラタケ
クロゲナラタケ
(C)2006 福島県地域づくりサポート事業「カエルの学校」