野生キノコ指導者養成講習会に参加しませんか。福島県川内村の豊富な山菜やキノコを守り、地産地消を進めていくために研究・案内人養成を行います。
野生キノコ指導者養成講習会
第3回講習会(7月8日)
- 日程:平成19年7月8日(日)
- 場所:福島県川内村 いわなの郷 体験交流館
- 内容:フィールドワーク、講習
- 天候:晴天
- 参加者:25名
- 講習会報告
長雨と低気温の影響か?夏のキノコまだ少なめ
夏のきのこといえば、イグチの仲間、ベニタケ、テングタケ。大量に発生し、キノコ好きをわくわくさせてくれるのですが、今年は異変が。梅雨の長雨と低気温の影響か、まだ夏のキノコが大発生していません。それでもフィールドワークから戻った受講生から、テーブルに並びきれないほどの種類のキノコが集まりました。
ホコリタケ
雨が降る日、ホコリタケは子孫を残す為に胞子を飛ばします。しずくに打たれたホコリタケから、煙のような胞子が飛ぶ様子は、それはそれは見事だとのこと。まるで機関車のようにポッポッと、ホコリタケから胞子が飛ぶのだそうです。
ヒトヨタケ
名前の通り、一晩で傘の部分が溶けてなくなり、軸だけに。
まるでモヤシのように見えます。
ベニタケの分類。最後は味見して鑑定。
(C)2006 福島県地域づくりサポート事業「カエルの学校」